本文へ移動

もちの木作業所

もちの木作業所は、障がいを持った方が地域生活を送れるように地域の方々や行政と協力してその体制作りに取り組んでいます。
障がいを持っていても「働こう」・「働けるんだ」という方やそのご家族の願いにこたえ、障がい者も職員も「働く者」として共通の立場に立ち、喜びを持った「働き人」として成長が望める場所を目指しています。

活動・サービス内容

ニラ作業班

  • ニラ、トマト、大麦、小麦の栽培
  • 仕分け
  • 袋詰め
  • 出荷
  • ひまわり油採取

農業班

  • 野菜の栽培から販売
  • 手作りのいちごジャムなど加工品の製造・販売

室内作業班

  • ボールペンの箱詰め、袋入れ。

余暇活動

日帰り旅行や季節ごとの祭り、忘年会など毎月定期的に実施しています。

お知らせ

現在の利用状況・その他(令和5年11月)

・生 活 介 護  定員30名 募集中(数名)
・就労継続支援B型 定員10名 募集中(数名)

月間行事(令和5年11月)

・月間行事:11月 18日(土) 各班の日
     11月 20日 (月)   インフルエンザ予防接種
     11月 25日 (土)  各班の日
       
・販売会:11月  3日(金) 内原ふれあいまつり販売
    11月  5日(日) 友部マルシェ販売
    11月   8日(水) 水戸市市役所販売
    11月 11日(土) 水戸市事業団販売
    11月 14日(火) ポレポレ販売
    11月 21日(火) 内原特別支援学校文化祭販売
    11月 24日(金) 水戸市事業団販売
    11月 28日(火) 保健所販売
※予定は変更になる場合がありますのでよろしくお願いします。

施設写真

施設概要

事業所名
もちの木作業所
事業内容
障がい者多機能施設
(就労継続支援B型・生活介護)
開所年月日
平成13年4月
敷地面積
1,862.13㎡
所在地
茨城県水戸市田島町133
延床面積
495.10㎡
TEL
029-257-0020
構造規模
鉄骨造 平屋建
FAX
029-257-0021
定員
就労継続支援B型:10名
生活介護:30名
交通のご案内
JR内原駅より車で8分


ご利用について

利用資格

18歳から65歳までの方を基本として、市町村より障がい福祉サービスの支給決定を受けている方。

申し込み手順

  1. 各市町村で障害福祉サービス受給者証の申請をしていただきます。
  2. 所定の申込書に必要事項を記入いただきます。
  3. 提出いただいた書類に基づき審査、面接、体験をしていただき当施設への適性を判断します。
  4. 調査結果と合わせ本人、ご家族の意思を確認の上後日結果をご連絡します。
  5. 契約の後、利用開始となります。

利用料

  • 障がい者福祉サービス受給者証に記入されている上限額を超えない範囲。
  • 食事代、外出時等における費用は自己負担となります。
TOPへ戻る