社会福祉法人木犀会は茨城県内の高齢福祉施設、障がい福祉施設の運営を行っています。
社会福祉法人木犀会「茨城県 福祉」

「茨城県 福祉 木犀会」花と果実

K様に教えてもらったこと

2016.07.02

K様は96才の女性の方です。6/3付けで、花水木岩瀬館を退居されました。出会った頃、「ここ(花水木岩瀬館)はいいところだと思うけど、まるで自分はかごの中の鳥のように感じる」と言われた事があります。
 その頃、私達は個別支援の重要性を感じながら実施できないでいた時でした。
少しの時が経ち、ご本人の意思を尊重したケアへ移行していきました。
 するとすぐにK様から、「このチームはとてもいいよ」言って下さいました。また、それまでは、施設を「ここ」と表現されていたのが、「家であったり、この家族」と表現してくださるようになりました。
 それとは、裏腹にK様は、入退院をくり返し96才と高齢もあり、車イスでの生活となりました。
 でもそれを、嘆く事もなく車イスでの自走をすぐに覚え、もともと感受性豊かで観察力があり、フロアにあるハイビスカスの花が咲けば「今日は2つも咲いた」と教えて下さったり、ご自分のだけではなく他の方の繕いものをされたり、外出に行けば「昔はこうだった」など教えて下さったり、つきそいのスタッフに感謝の言葉を忘れない方です。
 今年に入り体中の痛み、しびれがK様をおそい痛みどめがかかせなくなりました。
痛みがある時は気弱な姿をみせますが、痛み止めが効いている間は、気丈にふるまい、3つ年下のS様の世話を焼き、手をにぎり話かけ励ましている姿はとてもほほえましいものでした。
 5月に入り、私が夜勤の時に痛みがひどく横になっているとつらいというので、夜の間中、フロアで2人で過ごしました。最初は顏を伏せつらそうですが、ちょうどご本人が活躍されていたであろう昭和20年代の歌をかけると「なつかしいよ」と喜んで下さいました。
朝食のしこみの野菜切りも一緒に行い痛みは消えたようでした。
 何度か部屋で休むかききましたが「ここでいいよ」と結局朝まで2人で過ごしました。
2人とも食いしん坊なので、「あれがおいしいどうやって食べる?」
なんて話をたくさんしました。その中で「豆腐屋のおじさんが油あげ焼いたのくれた、あれは最高だ」「とうちゃんかあちゃんとしいたけを焼いて食べたのは美味しかった」というので「いつか必ず油あげとしいたけ焼いて醤油をかけて一緒に食べましょう」と約束しました。
 でも結局、約束は果たさず退去されそれが心残りです。96才で体が思うようでなくても。いつも前向きな姿勢を見習い、今日1日を思いっきり楽しむ、それをK様から教えてもらいました。
 新しいところでも、友人やスタッフにいつもかこまれ、頼りにされてすごされると思います。私たちも負けずに頑張ります。K様のパワーを自分の力に換えて利用者様の今日一日を最高の日にします!いままでたくさんの思い出をありがとうございました。
                                      花水木岩瀬館一同より

桜と感謝 (花水木岩瀬館)

2016.04.18

4/4(月)4/6(水)に近くのグラウンドへお花見に行きました。


その時のあるご利用者様のお話をご紹介します。


ご利用者様のO様は外出に誘っても


「頭が痛い」


「目が痛い」


「胸が苦しい」


だからいけないと、いつも外出を断る方ですが、本当はお花が好きなのは知っています。


いつもは表情が乏しいのですがお花をみると目がイキイキするのを見逃しませんでした。


今年のお花見行ってきました!O様も!


帰ってくると留守番をしていたスタッフに


「桜は2種類あった。白とピンクの色なんだ」


と教えてくれたそうです。


最近はジェスチャーばかりであまり会話らしいものをされていなかったので、


それを聞いたスタッフは


「久しぶりにO様と話せてうれしかったです」


というと


「こちらこそ一人で行けない所に連れて行ってくれてありがとう」


といってくださったそうです。


こちらこそありがとうございます。力をもらっているのはこちらのほうですから・・・


春でも夏でも秋でも冬でもお花を見に行きましょうね!!

新しい花を咲かせるために(グループホーム花水木です)

2015.09.13

花水木に入居されて約2ヶ月のN様。
「なんでも手伝うから言ってね?」と、朗らかな女性です。
「絵が好きだけど、手が痛くて出来ないのよ」塗り絵をしたり、
折り紙をしている他の利用者を眺めて話されることがしばしば。
「やってみたいけど、ムリよ」と、諦めたような様子をみて「出来る事が
きっとあるはず」と日常生活を観察し話しを聞きながら貼り絵に
挑戦することにしました。
下絵をスタッフが一色ずつ描き、おしゃべりをしつつ貼っていきます。
途中、くじけそうになるけれど「絶対、大丈夫ですよ。出来上がったら
きっといいことあると思いますよ」と励ましながら、完成!
「うわー、可愛くできた!おばあちゃんが作ったの?って、言われちゃうよ」
と大興奮!
「見て!私が作ったの!」とみんなに見せて回るほどの喜びように、スタッフも
嬉しくなりました。
花水木に入居されたことで、新しい事に挑戦され笑顔が増えていかれるよう
これからも支援していきたいと思います。

ひまわり館〜心あたたまるエピソード3〜

2015.08.22

高次脳機能障害、30代男性の利用者様。ひまわり館に通所して約2年になります。高次脳機能障害とは脳の損傷から新しい事が覚えにくい、感情の抑制が難しくなるなど様々な障害があるのが特徴です。
 この方は、ご自身の意見は素直に伝えることが出来ても、相手が投げかけた言葉に対し、つい否定的な言葉や態度が出てしまい、相手に不快な思いをさせてしまう事もあり、支援上で細かい配慮が必要な場合もありました。
『相手の話を受け入れ、思いやる表現が出来る』ことを支援目標とし、ご本人様が支援員と共に振り返る時間を持ち、『相手の気持ち』『自分の気持ち』を思い返す事が出来るように継続的に支援してきました。そうする事で、脳の刺激となり比較的新しい記憶や感情を思い返す事にもなります。職員も伝え方や座席の場所など環境設定しながら支援を行い、どのタイミングでどんな伝え方をすれば良いのか?その為に必要な環境や雰囲気は?など、日々の中で何度も検討し、繰り返し支援した結果、笑顔で「お疲れ様でした」と気持ちのこもった言葉が出て、手を振り見送る事が出来る様になりました。感情のバランスがとれ表情はとても良く穏やかで、また一つご本人様の『果実』が実りました。

『夢を正夢に』 (はぎの郷デイ)

2015.08.12

「夢の中では、飛び跳ねながら歩いてるんだ」
 少し寂しそうな表情でお話をしてくれたIさん。

彼女は数年前脳梗塞で倒れ、現在は車いすでの生活を送っています。
入院中は懸命にリハビリをし、何かにつかまれば多少は歩くことも可能ですが、以前のように自分の足だけで歩くことは困難に…。
それでも、退院しご自宅で様々な介護保険サービスを利用しながら生活されています。そのうちの1つがはぎの郷のデイサービスです。

遠慮がちな性格でご自分の気持ちを積極的に訴える方ではありませんが、職員が何をしたいですか?とお聞きした時に、「歩く練習…」とポツリ。
そして「歩けるようになれないと思うけど、せめて今の状態を維持できれば」とちょっぴり恥ずかしそうな表情でお話してくださいました。

そこから、作業療法士を中心に全職員がサポートし、利用日にはほぼ毎回デイルーム内にある平行棒で歩行訓練をされています。

今では立ち上がりもしっかりされ平行棒を何往復も歩行されています。職員のほうが「途中少しやすみましょうか?」とお声掛けをする程です。

あらためて『歩けるようになって一番したいことは?』とお聞きしたところ
「庭の草むしりと野菜作り」と楽しそうにお話された表情が印象的でした。

次はこの目標に向かって支援していきたいと思います。

コナンキッズ :一人でマウスを使ってyoutubeを見ることができるようになったB君

2015.08.04

B君は特別支援学校に通う男の子です。
コナンには小学生一年生から通っていただいています。

B君のお気に入りの余暇活動はyoutubeで「アンパンマン」と「NHKの英語の番組」を見ることです。おうちでもスマートホンやタブレットを使って動画を見て余暇を過ごすことが多かったようです。

初めのうちはマウスが使えず、タブレットのようにパソコンの画面を押したりしていましたが、画面を押しても動かないことがわかると職員に助けを求めてきていました。

しかし、見たい場面が2秒で終わってしまうので、繰り返しそこだけを見たいB君はその度に職員に呼びに来ていました。スタッフはB君の見たい場面まで動画を戻すことを支援中に繰り返していました。その数はなんと15分間に100回以上です。

そこで、担当スタッフはB君がマウスを使って一人で動画が見られるようになることを支援目標にすることにしました。

マウスのどこを押したらクリックになるのかをB君に判り易くするためにシールを貼り、初めのうちは一緒にマウスの上から手を重ねて練習をしていきました。

その結果、今ではマウスを使いこなし、自分の好きな番組の好きな場面を自分の納得のいくように見ています。 

問題行動を起こさずに自由時間有意義に過ごすための余暇スキルは、身辺自立、運動、作業スキルなどと同様に子供たちの将来にとってとても重要なスキルです。


今後も、お子様の将来のための支援を計画・実行していければと思います。

ケアホームかすみ  サテライトに移ってスタートラインに立てました!

2015.07.30

昨年の9月にケアホームかすみに入所された男性で「自立した生活がしたい」と強く希望されている方について書かせて頂きます。
入所した頃は、支援があれば掃除や洗濯も何とか自力で行える程度で、何事にも自信がなくいつも下を向いている状態でした。
他利用者と話すのも苦手な様子で、自分から話しかける事はほとんどなく、世話人や支援員が間に入ると会話の輪に入る事が出来ました。

ある日、ゆっくり話す事があり、悩みを聞いてみると「自分は、もっとのびのびと生活がしたい。お風呂も順番を気にしないでゆっくり入りたい」等とケアホームでの生活で窮屈と感じている事を話してくれました。
そこで、サテライトの内容を説明し気持ちを聞いてみると「是非、行かせて下さい」と今まで見たことないくらい凜とした目で訴えて来ました。

そこで、すぐに担当者会議を開き、相談支援員、サービス管理責任者、本人、世話人と話し合いをし、サテライトでの生活をスタートする事になりました。
サテライトが決まると、自信が出たのか表情も明るくなり、積極的に準備を始めました。

サテライトに移る前の計画は「生活リズムを整え、自力で行える事を増やしましょう」でしたが、サテライトに移るにあたり、「自立した生活に向け」という文を加えました。

今年の初めから、サテライトの生活が始まり、最初はいろいろと質問攻めでしたが、1つずつ自力で出来る事が増え、徐々に質問が減り少しずつ自慢話が聞けるようになりました。

ケアホームの利用者との関係も良好になり、今では話の中心に彼がいる事も少なくありません。
今後も、自力で出来る事が少しでも増えるよう支援していきたいと思います。

このページのトップへ
Copyright(C)2010 Mokuseikai Social Welfare Corporation All Rights Reserved.